「グッズが少なくて 😥 」とお声がけ頂く事が多い子、ホワイトさん
まだまだ作り方を模索しておりますが、最近作った子を忘れないようにメモしておきます🐶
図案配布はしていませんが、似たような子が作りたい方のヒントになればと書ける範囲の事を公開しています。
この投稿をInstagramで見る
使った道具
使った道具は
- パンチニードル
- 刺繍枠・刺繍枠スタンド
- はさみ
パンチニードルもハサミも二種使いしてますが、1種類でも作れなくはないです。
作って販売もしてるし、犬が好きだし物を作るのが好きなのでこだわっちゃうんです。
クロバーパンチニードルを2種使い
どっちかあれば作れると思うけど、ホワイトさんブラックさんは単色さん。
単色だと、のっぺりしがちなんです。
前に作ったブラックさん、可愛く出来たとは思う。
けど、もっと改良したくて「毛糸の細さ2種使いで印象変わらないか」と2種使い。
毛糸の高低差と毛糸の太さで、すこしは立体感増したらいいなぁという考えです🐶
手持ちの毛糸があれば、その太さで選ぶのも良いと思います。
毛糸で物を作る事がなかった私ですが、パンチニードルにハマって二本持ち。
買った順番は、太→細です。
細いニードルで耳と眉毛
他は太いニードルでサクサクと
太めの毛糸が使えるので、サクッと短時間で作りたい派の方はこっち推します。
刺繍枠とスタンドは鉄板コンビですが
刺繡枠がマストで必要で、スタンドは手で持ちたくない置いて作業したいなら必要って感じでも大丈夫です。
ちなみにパンチニードル専用の枠も持ってますが、布がずれにくくて使いやすいフリーステッチングの枠を愛用してます。
カットのはさみも二種使いでトリマーさん気分
これも青い柄のまっすぐな方が使いやすいので、1本買うなら青い柄の方です。
もちろんお手持ちのはさみでも、全然OKです。
切れ味が良くてほれ込んでしまってます。作るのハマってからの気になったら、ぜひ🐶
カーブの方は、あってもなくても大丈夫です。
でも、あると便利。
私はわんこモチーフなのもあって、トリマーさん気分になれるのでテンションが上がります。
テンション上がるだけじゃなく、輪郭とかのまぁるいライン切る時にあって良かったと思う存在。
使った材料
毛糸も一種類で出来ます。
出来ますが、ここは犬好き過ぎ・物作り好き過ぎの実験で2種となっております。
毛糸も100円均一で好みの白を購入しても良いと思います。
布
使いやすい布を紹介したかったのに、在庫切れが長く続いてるので保留
白い毛糸を太さ違いで二種類使用
太いニードルでボニー
細いニードルでピッコロ
刺した順番
刺す順番のメモ。
これも作る人でバラバラで、最終的に自分が一番やりやすい方法の記録です。
なので変えても全然いいと思います。
なんで眉毛とお耳を連続で刺したんだろう、1か所ずつカットしなさいという戒めが出来ました。
眉毛とお耳の毛を長めに刺すので、こんがらがったりで手間が倍増しました 😆
今回の刺した順番
鼻→カット→お顔→カット→体→カット
足→カット→眉毛→耳→眉毛のカット→耳のカット
次はこう刺そうと思う順番
鼻→カット→お顔→カット→体→カット
足→カット→眉毛→眉毛のカット→耳→耳のカット